今回は菊川市にある和菓子屋さん、桜屋のくずシャリシャリをご紹介させていただきます!
皆さん、夏の暑ーい時期にはアイスが食べたくなりませんか?
毎年毎年夏がどんどん暑くなってきて、より一層冷たいものが恋しいですよね。
夏にアイスを食べるときにやっかいなのが、あっという間に溶けてしまうこと!
「せっかくのアイス、溶けちゃうからと急いで食べて全然味わえなかった…」
という経験、あるんじゃないでしょうか。
今回ご紹介するくずシャリシャリ、そんな心配はいらない超機能的なアイスなんです。
つまり、夏でも溶けないアイスなんです!
皆さん、そんなありがたいアイス気になりますよね。
それではさっそく桜屋のくずシャリシャリについてご紹介していこうと思います!
なぜ溶けない?秘密は和菓子屋さんならではの〇〇!
くずシャリシャリですが、見た目は普通の棒アイスキャンディーです。
お味はみかん、桃、パイナップル、苺みるく、ミックス、抹茶、あずきの7種類から選べます。
私の経験上、こういった棒アイスって溶けるのがすごく早いんですよね。
液体になって持っている手に垂れてきたり、緩くなったアイスがくるくる回って地面に落ちたり…。
アイスは食べたいけど面倒だなあ…と思っていました。
しかしこのくずシャリシャリ、先ほど言ったように溶けないのでそんなストレスとは無縁なんです!
溶けない秘密はその材料にあります。
くずシャリシャリ、名前に「くず」ってありますよね。
しかも和菓子屋さん…。
お気づきの方もいるかと思いますが、くずシャリシャリには【くず粉】が使われているんです!
アイスにくず粉とは大胆な発想ですよね。
さすが和菓子屋さん!
くず粉を使うことでアイスがゼリー状になり、夏でも溶けない魔法のアイスができあがるんですね。
ちなみに店員さんに聞いたオススメの食べ方ですが、冷凍庫から出してすぐではなく、10~20分置いた半解凍の状態がオススメだそうです!
私もオススメの半解凍と冷凍庫から出してすぐの状態とで食べ比べたのですが、断然半解凍のが美味しいです!
半解凍の状態だと、シャーベットのようなシャリシャリ感の中にくず粉のもっちり感が味わえるえるのでその食感にやみつきになってしまいます!
もちろんカチカチの状態でも美味しいのですが、キャンディーみたいに舐めすすめていかないと食べれないので、少し待ってでも半解凍で食べることをおすすめします!
さっぱりだけど美味しさ凝縮!素材の甘さ×やみつき食感で美味しさ倍増!
私事ですが、あんまりフルーツ系のアイスは食べないんですよね。
ミルク系の濃厚でカロリーどーん!みたいなアイスが大好きなんです。笑
嘘のような話ですが、そんな私でもくずシャリシャリは本当に大好きなんです。
理由の一つは先ほどお話しした食感!
フルーツ系アイスのガリガリとした食感がちょっと苦手なのですが、くずシャリシャリのシャリシャリ+もっちりな食感がこってり派の私にも食べやすいんです。
もう一つは素材の甘さがとても生きている点!
アイス全般の話ですが、カチカチの状態よりも少しやわらかい状態の方が甘く感じませんか?
実はこれ、人間は温かいものほど甘さを感じやすくなるためなんです。
つまり、普通のアイスとは違い、半解凍の状態で食べるくずシャリシャリはより素材の甘さを感じられるということなんです!
そしてその素材も地元菊川のフルーツを使用しているんです。
静岡は全国でも有数のフルーツの名産地ですよね。
半解凍の最高の状態+菊川産絶品フルーツで普通のアイスでは感じられないほど、素材の甘さを味わうことができるんですね。
果肉感たっぷり!苺みるく味はさっぱり派にもこってり派にもオススメ!!
そんな絶品くずシャリシャリ、先ほどちらっとお話ししましたが7種類の味が楽しめます。
・みかん
・桃
・パイナップル
・苺みるく
・ミックス
・抹茶
・あずき
その中でも私がオススメしたいのが【苺みるく】です!
「たまさん、さっきこってり派って言ってたもんね…」
いやいや待ってください!笑
確かにこってり派ですが(笑)、苺みるくはあっさり派の方でもとても食べやすいんです!
苺みるく味ですが、苺:みるくが半々ぐらいと結構苺の割合が多いんです。
そしてくず粉を使用しているため、苺ミルクと言えどさっぱりの中にミルクのコクと甘さを感じられる絶妙な割合になっているんですね!
そして大きめにカットされた苺がごろっと入っていて果肉感たっぷり!
なによりシャリシャリ+もちもち食感に苺の種のプチプチ感が相まって、もう堪らないんです!笑
もちろんほかの味もオススメです!
1本162円+税とかなり良心的なお値段なので、人気のみかんやミックスも召し上がってみてはいかがでしょうか。
※2019年販売期間中の値段
くずシャリシャリはどこで食べれる?販売期間は?
そんな絶品×機能的なくずシャリシャリですが、春から秋の期間限定商品になっています。
売れ行き等によって異なるようですが、おおよそ4月末~10月中旬の販売のようです。
そして販売店ですが、桜屋のほか浜名湖サービスエリアでも販売があります。
また、常設ではないですが、毎年5月第2土日に袋井市のエコパスタジアムで行われている【エコパグルメスタジアム】にも連続で出店しています。
ちなみに私はこのエコパグルメスタジアムで初めて食べ、その後桜屋へと通っています。笑
桜屋にはくずシャリシャリ以外にもたっぷりの生クリームが詰まった生どら焼きや、くろすけという小さめのおまんじゅうなど、美味しくて可愛らしい和菓子がたくさん揃っています。
お近くにお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は菊川で愛される溶けないアイスくずシャリシャリについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
もうすぐ寒い冬が明けて温かい春!
くずシャリシャリの季節!
ぜひ絶品×やみつき食感のくずシャリシャリを食べてみてくださいね。
コメント